お子さんとご家族と職員に笑顔を「医療安全管理室って何をしているの?」

医療安全管理室

村山 弘臣/医療安全管理室長、西嶋 志津江/医療安全管理室長補佐

医療安全管理は、これまでは医療事故に重点をおき、個人の能力によるものというネガティブなイメージでした。近年では、組織的に取り組む医療安全として、背景にある医療のプロセスやエラーの誘因に着目するようになりました。

当センターの医療安全管理室の仕事をご紹介します。

医療安全管理室の表札
この記事の内容

1.情報収集と改善

職員から報告されたヒヤリとした事例やアクシデント事例について、医療現場で起こっている事象を確認し、背景に潜むリスクを分析します。

「人は間違える」ことを踏まえ、エラーを誘発しない仕組みや運用を考え、マニュアルの見直しや改善に取り組んでいます。

2.研修企画

医療は、多職種がお互いの専門性を活かし知恵を出し合い協働することで、より質の高いパフォーマンスにつながります。

職種にかかわらず、幅広い視野を持って医療安全について考えられるよう、全職員を対象に研修を企画し開催しています。

3.リスクマネージャーの活動支援

各部門・部署には、所属部署の医療安全を担当するリスクマネージャーを配置しています。リスクマネージャーは、現場のリスクを分析し、継続的に業務改善に取り組みます。

分析方法や改善策、患者さん・ご家族への対応など、リスクマネージャーが役割を遂行できるよう支援しています。

4.安全文化醸成の取り組み

医療においてもチームワークは重要です。心理的安全性のある職場作りや、良好なコミュニケーションを図るための研修も行っています。

気がかりなことや心配事はそのままにせず発信し、職種を越えて話ができ、安全性を考えた対応ができるよう取り組んでいます。

5.未然防止の取り組み

医療行為のプロセスに着目し、プロセスの中で問題となるポイントと潜在的原因を明らかにして、必要な対策を立てて実施します。

業務手順の改訂や新たなマニュアルの作成、システム改善などを行い、事故を未然に防止できるよう取り組んでいます。

6.医療安全に関する相談

職員やご家族からの、医療安全に関する問合せや相談を受けています。

また、医療者と患者さん・ご家族との橋渡しとしての役割を持ち、調整を行っています。

この記事をシェアする
この記事の内容